超言理論

特に益もない日記である

自制的な人間になりたい

どうにも最近やる気が出ない。 こういう時は何か特に理由があるわけでなく、春の匂いがするとか、雨が降っているとか、月が赤いとかそのくらいの理由で調子が悪くなる。 もっとうまいこと自分をコントロールしていかないと研究なんて進むもんじゃないんだけ…

Know yourselfをアップデートした。(形態素解析kuromoji編)

今動かしているTwitterの解析アプリでKnow Yourself - あなたを有名人です!というのがあるんだけど、これに関して去年末に年末中の目標が一つ増えて、 http://t.co/rQ85zr0KfY の形態素解析をYahooAPIからkuromoji.jsに変えようと思う。— みまティー (@mima…

イベントはたいてい突然やってくる

同学別科の先生*1からキャベツや白菜などなどたくさん野菜をもらったので、宴会をしたりした。 で、キャベツが余っていたので、ロールキャベツをつくろうと思って買い物に行って、帰りに車に乗ろうとしたらタイヤがパンクしているのに気づいた。確か、一年ほ…

Pythonのpickleでファイルに追記保存

旧題:めんどくさい物に蓋をする感じでファイルを追記したい*1 意訳すると「Pythonでちょっと複雑なデータを手軽に追記していきたい」ということ。 具体的には「pickleモジュールで適当にデータを保存して、そのdumpファイルに新しいデータをserialize & des…

相手が求めてるものが分かって初めてコミュニケーションは成立する

ちょっとした用事で、ある面接に参加した。 面接は、個人面接とグループディスカッション、あとプレゼンテーションの3つで構成されていた。別に個人面接とかグループディスカッションとかはよかったんだけど*1、プレゼンテーションが鬼門で、時間が短かった…

休める時に休めるのが一流?

かどうかはわかんないけど、体調を崩すようでは二流な気はする。 年末から続いて、実はあまり体調が良くなくて、ここ2〜3日くらい休んだりちょっと良くなったりを繰り返したりしていた。 明日*1から、ちょっと学会出張で韓国へ行くので、念の為に過分に療…

労働の価値を決めるのは自分?

いろいろあって、新しい研究というか作業を立ち上げる時に「とりあえず試験してみて、良さそうなら続けましょう」みたいな感じになったんだけど、それを先生に相談したら「(相手に)足元見られているから、そういう事をするならやらない方がいい」と窘めら…

近くにないとすぐに忘れるのが本

正月は暇だったので家族で温泉に行ったりした。 といっても近場のただの風呂なんだけど、風呂に耐水加工の本が何冊も置いてあって読書しながら風呂にはいれてすごくいい感じ。で、本を読んでたら12月が期限切れのソニーポイントが500ポイント位あったのを思…

正月といっても特に変わり映えしない年になってきた

子供の頃は正月といえば冬休みとお年玉といとこが一緒にやってくるそこそこに楽しいイベントだった気がするけど、流石に成人してからはそうでもないような。 休みなので、適当に起きて、朝から酒を飲んで、人が来たり来なかったりして、夕方くらいに暇になっ…

年を越すために必要なこと

人生の整理 修士の1年の冬、1月の終わりくらいに、5年、10年来の仲間とふとしたことで喧嘩別れをした。 正直、別れた当初はこいつはなんで自分のことを分かってくれないんだと思ったし、一方で自分のことを手放しに理解してくれると思っていた人が、実際は自…

忘年会

月曜日は研究室の忘年会だった。 開始時間がちょっと早かったので物足りない感じもしたけど、楽しいには楽しかった。 そして翌日体調を崩す。高熱と体の痛み、頭痛。 よく考えて見れば、去年も同じような時期に同じように高熱が出た気がする。 丸一日半寝こ…

中と外のバランス

大体外に出ると失敗する、というのも、学会とかに行くと準備不足でだいたい何か足りない発表をしてしまう。 今回も説明不足が目立つ。例とか、翻訳モデルとか、いろいろ。未だにイントロにつかみがない。 あと、まだ自分の研究って既存のフレームワークをそ…

自分のことを何とかしてくれる友人を探そう

月曜日から学会なので、東京へ前日入り。 いい機会なので大学院を卒業した同期と焼肉へ行った。 他人の飯自慢事情なんて書いたところで別にどうということもないので割愛する。 一緒に飯を食いに行った彼は、どうやら僕の日記を読んだり、近況的なものを未だ…

朝の作業は捗るけど朝活って言葉はなんか気に入らない

調子が悪いときは大抵朝起きるのがつらいんだけど、久しぶりに6時くらいに目が覚めて、そのまま朝ごはん食べて学校へ行った。 こういう日は、作業が進みやすい気がする。 どうでもいいけど、朝活ってなんか意識高い系の匂いがして苦手。午前のうちに、来週の…

無題

研究がうまく進まなくなって、学会に提出した原稿にミスが見つかって、今月中に出そうと思っていた論文が一文字も書けないまま次の月になってしまった。 ちょっと蹴躓くとだいたいこんな感じでやってること軒並みぶっ倒れていくので、それぞれをきちんと個別…

時間的余裕は重要

一旦落ち着いたので、最近は時間的には余裕のある生活を送っている。特に、できる限り夜の活動を減らして朝起きるようにしているおかげか、時間的余裕も幾分か増えたように思える。 夏休みが終わり、9月10月になってゼミや輪講などが始まって、朝起きなけれ…

簡単なリプライ収集スクリプト書いてみた

対話システムを研究する一環で、Twitterのリプライを利用する手法がある。 三連休中に、Streaming APIとTwitterのstatus_id参照を使ってリプライを集める簡単なプログラムを用意したので、ついでにここで忘れないように解説を入れておく。 ちなみに、後輩か…

9/10-12 Oriental COCOSDAで発表してきた。

9月10~12日の17th Oriental COCOSDAに参加してきた。日本語の言い換え資源の効率的な構築方法として、対訳コーパスに対して事前並び替えとピボット法を利用して助詞・助動詞を含むフレーズの言い換えを抽出する。 研究のミソとしては、日英のアライメントで…

9/3-5 秋季音響学会で発表してきた。

9月3~5日の2014年秋季研究発表会に参加した。去年くらいから、企業との共同研究で音声対話システムの快適度に着目した対話制御と推定モデルに関する研究をやっていて、とりあえず基本となるモデルが出来上がったのでその発表をする。 人間と対話システムと…

物事は地道に進めるのが吉

言語処理学会若手の会のお手伝いをしているんだけど、教員から「どうせ(プログラム委員で必ず)行くなら、発表したほうがいい」と言われ、自分が開催する側の会に自分で発表申し込みをした。 申し込みをしたときは、なんか自演乙っぽいなー、くらいしか考え…

夏は休む

7月そこそこ頑張ったので、8月にまとまった休みがとれた。 といっても、休まないことを強要されるわけではないので、別にいつでも休めるのだが。自分の研究以外の、どちらかと言えば趣味の領分のもろもろを進める。 前の記事で書いたサービスをまともに稼働…

仕事が失敗した話を書く

タイトル通りなんだけど、ちょっと前からWebサービスを作ってみたくて、ちょこちょこ作っていた時に起きた問題についてメモしておく。 多分自分以外が読んでも特に利益なことや学ぶことはなくて、ただ単に自分が次に誰かと仕事をするときに思い返すためだけ…

sortのtips

sortコマンドのtips 以前、大容量のファイルをソートしたいと言う話をしたが、その続き。 テンポラリの展開場所を設定する 効果:内部HDDに入りきらないサイズのファイルを、外部HDD上で展開してソートできる。 $ sort -T /mount/tmp/ /mount/target > /moun…

原稿

原稿を落とした 研究を見直すタイミングは色いろあるんだけど、多分一番多いのは原稿を書く時だと思う。 今回は、というか、失敗するたびいい機会だと思って諦めるしかない。 といっても、原稿もデータも何もかも、次回に利用可能な資源なので不利益なことは…

消化

20日くらい日記書いてなかった。ここ2,3年で、実は自分の身の回りにいろんなことが起きたんだけど、だいぶ消化できたと思うので少しづつ書いていこうと思う。

書きたい時が書き時

毎日日記を書くのが苦痛なので、やっぱり書きたい日だけ書く。 タスクの息抜きで日記を書いていたはずなのに、どうでもいい日記を書くのが苦痛になっているようではあんまり意味が無い。 どうにも7月に予定が詰まっていて、月の頭から作業を要する。ただ、7…

さくらVPS(CentOS release 6.5 (Final))でPython3とmecabのインストール

Python2.7ならインストールも簡単だし、mecabも使えるから2.7をインストールしようと思ったんだけど、 [python] Python2.7の公式サポートはもはや期待できないから、とっととPython3に移行したほうがいいよ | 私の小岩ホッチキス という記事を読んで、python…

(25日)面倒くさくなったら逃げよう

健康診断があったんだけど、どうしても面倒くさかったので参加しなかった。 別に学校の健康診断は期日中に受けなくても、必要最低限のことは保健センターに行くとやってくれるのでよい。(これを頼りにするのはいかがなものかと思うが) 研究そこそこに、さ…

色々できるのが学生の特権

他大学の学生と共同研究を開始するために打ち合わせをする。 もともと自分の居た大学の学生との共同研究なので、(居たのはたったの二年だけど)出来る限り恩返しできるように頑張る。 といっても、自分がやることはそんなに難しくないので、出来る限りその…

マルチタスクをこなせるかどうかが修士博士の鍵

月曜日は午前から研究室のゼミが入っているので学校へ行く。 ここ最近のゼミはM2の学生が研究状況について発表するのだけど、そろそろ修論を見据えての発表(あと、関西合同音声ゼミという発表イベントもこの時期にある)になるので、みんなどこが新規性だと…


Copyright © 2012-2016 Masahiro MIZUKAMI All Rights Reserved.